top of page
検索


急ぎの仕事2
真栄商会さんから滑り止めマットのみみきりと箱詰の仕事を請け負っています。 写真は、マットの箱詰の様子です。祝日前の22日は、マット箱詰の仕事が大忙しでした。22日の1日だけで20箱を箱詰しました。前日は15箱を箱詰しました。通常は7、8箱程度なので、通常の倍以上の仕事量です...
hanamikura
2022年2月23日読了時間: 1分


時間短縮の延長
まん延防止等重点措置の適用により、作業所は、時間短縮(9時30分から15時30分まで)を行っておりますが、まん延防止等重点措置の延長にともない、作業所の時間短縮も3月6日まで延長します。 ワクチン3回目接種後も気を緩めず、マスク着用、手洗い・うがいなどの新型コロナウイルス感...
hanamikura
2022年2月21日読了時間: 1分


避難訓練
みくらでは、年2回(7月と2月)に避難訓練を行っています。 今回の避難訓練は、地震のあと火災になる想定で訓練を行いました。 写真は、「地震だ~!」の声に机のしたに緊急避難している様子です。 午後からは、自立支援協議会の合同避難訓練に参加し、御蔵小学校に避難しました。訓練をと...
hanamikura
2022年2月15日読了時間: 1分


バレンタインデー
2月14日はバレンタインデーです。 保護者会の皆様からメンバーにチョコレートのプレゼントがありました。 いつもありがとうございます。 みんなとても喜んでいました。写真はあるメンバーの笑顔です。 明日は、新型コロナワクチン3回目の接種日です。明日は休まないようにしましょう。
hanamikura
2022年2月14日読了時間: 1分


給料日
みくらでは、毎月10日が給料日です。 工賃は、末締め、翌月10日払いです。 休まず作業すると12000円です。プラスボーナスが年3回あります。 1か月、作業お疲れさまでした。よくがんばりました。 これからも作業がんばってください。...
hanamikura
2022年2月11日読了時間: 1分


ランチの日
みくらでは、毎週木曜日はランチの日で200円でおかずを提供しています。今日のメニューは、ちゃんぽんうどんとポテチ揚げ餃子です。寒い冬の日には絶品のメニューです。新型コロナウイルス感染症の新規感染者が急拡大しています。神戸も急激に感染者が増えている状況です。今一度、マスクの着...
hanamikura
2022年2月10日読了時間: 1分


リフレッシュデー2月
今日は、みくらのリフレッシュデーでした。コロナ禍のなか、まん延防止等重点措置適用のなか、感染防止対策を行い、作業所内でできることを考えて、リフレッシュデーを行いました。今回は、前回と同じく、作業ルームで、鉄道模型を走らせました。今回は、好きな車両を事前に聞いて、当日は、その...
hanamikura
2022年2月5日読了時間: 1分


節分
今日は節分です。コロナ禍ですので、豆まきは行いませんが、昼食時に豆を配りました。年の数はありませんが、節分の雰囲気を少し味わえたと思います。 明日は、暦の上では立春ですが、まだまだ寒く、春はほど遠いと思います。 兵庫県では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が6千人弱まで...
hanamikura
2022年2月3日読了時間: 1分


定食の日(恵方巻き)
今日の定食の日は、2月3日が節分ということで、一足早く恵方巻きのメニューでした。今年の縁起の良い方角(恵方)は、北北西です。恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん:年神様)のいる方角です。恵方に向かって事を行えば何事も吉とされています。...
hanamikura
2022年2月1日読了時間: 1分


みそ仕込み2
昨日はみそ仕込みを作業所で行いました。エプロン、三角巾、マスクを準備して、つめの長さなどを確認してみそ仕込みをはじめました。 写真は、ミンサーで煮た大豆をひき肉状にしているところです。麹と塩を混ぜて、約1年間熟成します。 年末にはみくら味噌ができると思います。お楽しみに。
hanamikura
2022年1月28日読了時間: 1分


みそ仕込み1
みくらでは今日から、まん延等防止重点措置の適用に伴い、作業所の時間短縮を行っています。 写真は、明日本番のみそ仕込みの前段階、大豆を煮ています。 今回も、例年のとおり大豆7キロを煮ました。明日、みそを仕込み、年末まで熟成して、お送りできればいいと思います。
hanamikura
2022年1月26日読了時間: 1分


時間短縮
新型コロナウイルス感染症の急拡大により、まん延防止等重点措置が兵庫県に適用されることになったことから、朝の通勤ラッシュ、夕方の帰宅ラッシュを避けるため、作業所の時間短縮(9時30分から15時30分まで)を明日1月26日から2月20日までの間、行います。...
hanamikura
2022年1月25日読了時間: 1分


ドアノブの消毒
新型コロナウイルス感染症が急拡大しておりますが、みくらでは、感染防止対策として、1日1回以上、ドアノブ、トイレ、いす、テーブルなどの消毒を行っています。引き続き、検温、作業中のマスクの着用、手洗い・うがいの徹底、換気などの感染防止対策を行ってまいります。また、人の多いところ...
hanamikura
2022年1月24日読了時間: 1分


二酸化炭素濃度測定器(感染防止対策)
この二酸化炭素濃度測定器は、新型コロナウイルスの感染防止対策に使っています。二酸化炭素濃度が換気の目安になります。厚生労働省の指針では1,000ppmを超えるとお部屋の換気をしましょうということになっています。この二酸化炭素濃度測定器は、最近では、飲食店でも普通に置いてあり...
hanamikura
2022年1月21日読了時間: 1分


公園清掃
みくらでは、不定期にみくらすいせん公園とすがわらすいせん公園の清掃を行っています。 大寒の今日、寒いなか、公園の清掃を行いました。 公園の清掃、ありがとうございます。 そして、お疲れ様でした。
hanamikura
2022年1月20日読了時間: 1分


スロープの両面テープ貼り
今日の作業の紹介は、段差スロープの両面テープ貼りです。段差スロープの仕事の工程は、両面テープを貼ったあと、袋詰めの作業があります。 1日に多いときに200個の段差スロープを袋詰めをして出荷しています。 段差スロープには、大きさ、角度のちがうものなどいろいろな種類があります。...
hanamikura
2022年1月19日読了時間: 1分


あめの納品
今日は月に1回のあめの納品です。 あめのお仕事は、神戸ふれあい工房から請け負っています。パチンコの景品のあめです。みくらの車を使って、東灘区の㈱兵栄さんまで納品しています。 あめの仕分け、袋詰め作業は、みんな職人の腕前です。来月もがんばって納品できるように作業をすすめてまい...
hanamikura
2022年1月18日読了時間: 1分


阪神淡路大震災から27年
今日、1月17日は、阪神淡路大震災から今年で27年になりました。写真は、今日の朝、体操前に近くの御蔵北公園にある鎮魂の慰霊碑にお祈りしました。 長田南小学校では、1.17ひかりのつどいが開催されました。みくらも例年、参加していましたが、今年も新型コロナウイルスの影響で参加見...
hanamikura
2022年1月17日読了時間: 1分


リフレッシュデー
今日はリフレッシュデーでした。当初はカワサキワールド船の科学館を企画しましたが、新型コロナウイルス感染症の感染急拡大のため、カワサキワールドをやめて、みくらの作業ルームでカワサキワールドと同じ鉄道模型を走らせることにしました。新幹線や貨物列車、新快速も走らせました。機関車ト...
hanamikura
2022年1月15日読了時間: 1分


パンチングの作業
今日はパンチングの作業を紹介します。 手袋でこすって、バリをおとしていきます。製品としては、ギブスのクッションになります。 作業としては、単純な作業ですが、バリがとりにくく、根気と集中力のいる作業です。みくらのなかでは、単価も高い仕事です。 がんばって作業に取り組みましょう。
hanamikura
2022年1月14日読了時間: 1分
施設長のブログ
bottom of page