top of page
検索


吉野家のお弁当
毎週木曜日は、希望者に近くのお店からお弁当をとることにしています。今日は、長田五番町にある吉野家に注文しました。吉野家五番町店は、最近改装オープンしたばかりで、割引クーポンがありました。今日注文した唐揚げ丼は、なんと100円引きのクーポンがありました。ボリュームもあり、とて...
hanamikura
2022年9月8日読了時間: 1分


夏期賞与・各種表彰
8月31日の終わりの会で、夏季賞与(4月~7月)と各種表彰(皆勤賞・精勤賞・努力賞・リフレッシュ賞)を行ないました。新型コロナウイルス感染症が感染拡大しているなか、皆勤賞が4人もいました。よく頑張りました。そして、みくらに貢献していただき、ありがとうございました。...
hanamikura
2022年9月1日読了時間: 1分


カレーパーティー
夏の恒例となりましたカレーパーティーを今年も本日(8月29日)行いました。ココ壱番屋に自分の好きな辛さ注文をしました。コロナの関係もあり、テイクアウトにして、みくらに持ち帰り、みくらでいただきました。 カレーパーティーのカレー代金は、保護者会で負担くださっています。ありがと...
hanamikura
2022年8月30日読了時間: 1分


8月のリフレッシュデー
8月のリフレッシュデーは、8月25日(土)に観音山公園にウォーキングに行きました。参加者は、メンバー6人と職員2人です。当日は曇り空でちょうどいいウォーキングでした。帰りは、長田神社前のながたやさんによってコロッケを買ってみくらに戻りました。歩くには遠くもなくいい距離でした...
hanamikura
2022年8月29日読了時間: 1分


抗原検査
みくらでは、新型コロナウイルスの抗原検査を神戸市の指示により、週2回(月曜日・金曜日)直接指導職員に対して行っています。兵庫県では、新規感染者数が連日1万人超え、全国では、20万人超えの日が続いているなかでの抗原検査キットの配布は、本当に助かります。...
hanamikura
2022年8月24日読了時間: 1分


新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルス感染症に7月下旬に利用者1名、8月上旬に職員1名が感染しました。いずれも家族からの感染で、作業所でのクラスター(集団感染)ではありません。 作業所は7月中旬から感染防止対策として、時間短縮を行なっています。また、引き続き、消毒、換気、マスク着用、ソーシャル...
hanamikura
2022年8月19日読了時間: 1分


明日から夏休み(8/11~8/16)
みくらでは、明日、8月11日から8月16日まで夏休み期間になります。 次の作業所の開所は、8月17日(水)の朝9時30分からになります。 新型コロナウイルス感染症が流行しております。夏休み期間中も、なるべく人の多いところは避けていただき、うがい手洗いをしっかり行って、乗り切...
hanamikura
2022年8月10日読了時間: 1分


夏の会食会
夏の会食会は、8月5日(金)の昼食で今年も新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、木曽路湊川店になりました。感染対策のため、バスで送り迎えをしていただき、みくらだけの個室の食事となりました。 今回の夏の会食会は、さくらんぼグループさんの寄付で行っています。さくらんぼ...
hanamikura
2022年8月9日読了時間: 1分


ワクチン4回目接種
本日、基礎疾患のある方に新型コロナワクチン4回目の接種を、長田区文化センター(集団)で行いました。 新型コロナウイルス感染症が感染拡大しているなかでのワクチン4回目接種は少し安心します。ワクチンには、重症化を防ぐ効果とウイルス予防効果もあるので、今回の第7波をなんとか乗り越...
hanamikura
2022年8月3日読了時間: 1分


今日から8月
今日から8月です。一年で一番暑い時期になりました。今年も新型コロナウイルス感染症が感染拡大しています。 みくらでは、7月29日(金)の終わりの会でみくらだよりの読み合わせを行ないました。コロナの関係で、今年も社会見学旅行(日帰り旅行)は中止になりました。積立金は返金します。...
hanamikura
2022年8月1日読了時間: 1分


リフレッシュデー7月②
7月2回目のリフレッシュデー(7月23日(土))は、新型コロナウイルス感染症が感染拡大しているため、予定していたバンドー青少年科学館のプラネタリウムをやめて、作業所でクッキーを作ることにしました。みんな好きな型枠をつかってクッキーをつくりました。...
hanamikura
2022年7月25日読了時間: 1分


アライグマ確保
昨年の10月につづき、アライグマを再び確保しました。今月のはじめ頃からみくらの周辺をうろついていました。 ようやくワナにかかりました。アライグマはとても狂暴な生き物で、今回はエアコンの外配線を嚙み切られました。たぶんもう一匹いると思いますので、引き続きワナを仕掛けていきたい...
hanamikura
2022年7月22日読了時間: 1分


抗原検査開始
神戸市からPCR検査にかわるものとして、抗原検査キットがみくらに届きました。みくらでは、直接指導職員に対して、週2回(月曜日と金曜日)の抗原検査を実施します。 新型コロナの新規感染者が兵庫県では昨日、過去最大を記録しています。そのような中、抗原検査キットが届いて、大変ありが...
hanamikura
2022年7月21日読了時間: 1分


避難訓練
みくらでは、年2回(2月と7月)に避難訓練を行なっています。今回は、地震がきて、その後火災が発生して、地震をしのいで、避難する想定です。 最近では、大きい地震が日本各地で発生したり、いきなり豪雨になって、災害になったりしたりすることが増えています。日頃から避難訓練を行ない、...
hanamikura
2022年7月15日読了時間: 1分


イタチ確保
2週間前からみくらの周辺をアライグマがうろついていまして、神戸市から捕獲用のワナを借りて、しかけていました。今日の朝、そのワナにイタチがかかっていました。神戸市で引き取りが可能なのですが、アライグマ以外は有料の引き取りとなり、2万円かかるそうです。ということで、逃がすことに...
hanamikura
2022年7月12日読了時間: 1分


7月リフレッシュデー①
7月9日(土)に7月リフレッシュデー1回目を行ないました。今回は、作業ルームで鉄道模型を走らせました。電車でGOで鉄道運転体験もしました。メンバー6人が参加しました。 写真は、作業ルームの鉄道模型です。 当日カメラを持っていくのを忘れてしましました。次はカメラを忘れないよう...
hanamikura
2022年7月11日読了時間: 1分


ホームページ更新
社会福祉法人みくらのホームページの決算報告書のページの決算報告(令和3年4月1日~令和4年3月31日)、事業報告(令和3年4月1日~令和4年3月31日)を更新しました。 社会福祉法人みくらのホームページは随時更新をしていっています。...
hanamikura
2022年7月6日読了時間: 1分


実習終了 7/1
青陽須磨支援学校からの実習が6月27日から7月1日まで行われました。 写真は実習最終日となった7月1日の朝の会での写真です。得意なダンスをみんなの前で披露しました。 実習初日は緊張していた様子もありましたが、すぐにみくらになじんでいました。支援学校にもどっても健康に気をつけ...
hanamikura
2022年7月4日読了時間: 1分


鉄道模型リニューアル
余暇活動として、作業ルームで行っている鉄道模型のレイアウトですが、高架橋を設けるなど大幅なリニューアルをしました。電車でgoで、鉄道運転体験もできます。また、カメラカーをつかって、運転士の目線で乗車しているような体験もできるようになりました。まだレイアウトは完成しておりませ...
hanamikura
2022年6月30日読了時間: 1分


実習スタート
今日、6月27日から7月1日まで、青陽須磨支援学校からの実習がはじまりました。はじめての実習でとても緊張すると思いますが、がんばってください。そして、何かをつかんで、感じていただければ、とてもうれしく思います。 今日は、ネジの仕事を体験しました。細かい仕事で大変だったと思い...
hanamikura
2022年6月27日読了時間: 1分
施設長のブログ
bottom of page